体験したことや思ったことをたらたらとつづっております

エッセイ

秋の味覚を無料で堪能中、田舎って素敵だな

秋はおいしいものがたくさんでほんと、食べすぎてしまう。豊穣の秋で食欲の秋ですもの。 私の通う学校は山に近いところにあるので、それはそれは実り豊かなのですよ。 柿 まず敷地内に柿の木がありまして、熟れたやつから採って食べ放...
エッセイ

『水木しげるの妖怪 百鬼夜行』行ってきましたー!!

私の大好きな水木しげる先生の展覧会『水木しげるの妖怪 百鬼夜行〜お化けたちはこうして生まれた〜』が現在(2023年7月15日〜9月24日)名古屋市博物館で開催されてます!早速7月23日に行ってまいりましたー。 水木しげる生誕100周...
エッセイ

青磁について熱く語っちゃいます【愛知県陶磁美術館】

週一更新なんて楽なんだ。もう毎日に戻れない。数少ない読者さまがさらに少なくなってしまってますが、こんな感じのペースでやっていきたいと思います。 さて、前回のブログで愛知県陶芸美術館へ行ったことを書きました。まだほんの触りのロビーまで...
エッセイ

【愛知県陶磁美術館】で狛犬萌え

愛知県瀬戸市にある、愛知県陶磁美術館に行ってきましたー!焼き物大好き!! 旅行中にご当地の焼き物を買ったり、窯めぐりのイベントに参加したり、〇〇焼き祭りに出向いたりしている自称陶磁器愛好家なもな子です。 ...
エッセイ

【せともの】の街を満喫できちゃう2日間 part2品野エリア

昨日に引き続き、2023年5月14日(日)に開催された愛知県瀬戸市のせとものを扱う窯元をめぐりのイベントについて紹介します。 赤津の窯元めぐりのスタンプラリーを制覇して、抽選させてもらった結果17...
エッセイ

【せともの】の街を満喫できちゃう2日間 part1赤津エリア

赤津窯の里めぐり 2023年5月14日(日)は愛知県瀬戸市の【春の赤津窯の里めぐり】に行ってきました。 なんと今年で第51回目!毎年5月と11月の第二土日曜日で開催してまして、9:00〜16:00の間、各窯元さんが普段...
エッセイ

まただよインロック!!原付の場合《後編》

昨日に引き続き、学校帰りに原付のインロックをかました話を聞いてくださいましー。 帰り方がわからない 先生にお金を借りてとぼとぼ学校を後にしながら、ああ、公共の交通機関での通学経路を全く把...
エッセイ

まただよインロック!!原付の場合《前編》

いつかはやるやると思っていましたが、やっぱりやる女でしたーーーー!! 原付のインロック。原付シートの下にカバンを閉まったらカバンの中に原付のカギを入れたままだった編。 私のブログの読者であれば以前にもやらかしたことをうっすら覚...
エッセイ

確定申告【自分用】とんまる編

今日は夫のとんまる君にブログを書いてもらいました。確定申告を去年から自分でやり始めてうまくいったけど、今年やろうとしたらやり方さっぱり忘れてたらしく、うおーさおーしたため「今年やったことはちゃんと記録に残そう!」と思い立ったそうだ。えらい...
エッセイ

四捨五入して50歳とか全然ダメージないし!

おお、45歳になってしまいました。5月1日はもな子のバースデイ!!プロフィール変えておかなくちゃ。 45かー・・。以前手相を見てもらって長生きだって言われたんですよ。生命線長いから。人生半分くらいきたかしら。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました