立ち寄り湯
北横岳に登って(ほぼロープーウェイで)お昼過ぎです。
帰りに近くの温泉へ寄りました。
小斉の湯です。
写真手前が駐車場ですが、アイスバーーーンなので、つるんつるんと危なかった。ゆっくり確実に進もう。転んだら終わる。
ここ、駐車場を挟んで、向かいに氷柱がおっ立てるんですよ。
霧状に水が噴射されてるので人口で作ってるみたいです。
何事かと思いました。
調べてみると、冬の風物詩になってるようで、湧水を引いて作ってくれてるようです。
どんどん育ってこの大きさになるんですね。まだまだ寒さ厳しい季節が続くので、さらに大きくなりそうです。
美しいな。
さて、小斉の湯ですが、露天もあるんですけど、内風呂と繋がっていないので、どちらも入るとなると脱いだり着たりを繰り返さねばなりません。
露天風呂には洗い場がないので、今回断念して内風呂のみ浸からせていただきました。
このクソ寒い中の露天憧れますけどねー。
しかもホームページ見たら結構いろんな露天風呂があってやっぱ言っとくべきだったかなーと思っちゃう。旅先でめんどくさがっちゃダメですねー。
女風呂、私以外にも登山帰りのお客さんたちいましたねー。ゆっくり浸かって登山の疲れを癒して、冷えた体を芯からあっためたい!そんな想いでいっぱい。
いやー、いい湯でした!
たてしな自由農園
温泉の後は長野のお野菜を買い求めにたてしな自由農園へ。
でも「冬はほとんど野菜が取れないので、他県のものも売ってます」って書いてありました。
お野菜はそんな感じですが、さまざまな特産品が盛りだくさん売られていました。
ハチミツとかワインとか味噌とか虫(!?)とか
気になりますが、買いませんでした。
ルッコラときのことアルクマのビールとかクラフトチューハイ買って帰路に着きます。
そうそう、帰りに諏訪サービルエリアでおやき買うのすごく楽しみにしてて、何買おうかなーなんてウキウキしてたのに、なんと鹿肉入りおやきが残り1個ぽつーーーんとあるだけで、めっちゃショック。
冷凍のおやきはあるんですけどね。ドライブ中に食べたかった。
鹿肉おやき買ったんですが、全然新鮮さがなくて、生地がパサついてていまいちー⤵︎
具はおいしかったけど。
夕飯
買ってきたルッコラとエリンギをたっぷりのバターで炒めました。
冷凍ハンバーグでメインは手抜きー。目玉焼きとアボカドで映えは完璧だな!
長野のクラフトチューハイシナノリップとってもおいしい!シードルだ。
ふう、名古屋から日帰りするには長野登山はちと遠いですね。私は助手席でグースカピーチクパーチクもぐもぐいってるだけですが、夫は運転お疲れ様でした!
コメント