昨日の投稿からの続きで、リトルワールドへ遊びに来てます。
とてもお天気に恵まれて、気持ちよく散策できました。
リトルワールドって土地の使い方が贅沢で、国と国との間隔も広くとってるとこがたくさんあって、どこか大きな公園の道を歩いているような気持ちになります。
緑たくさんの何もないとこ多い。のどか。
イタリア
 - きゃメルヘン 
 - イタリアってこんな家? 
 かわいいな
 - にんにくとか唐辛子とか 
 ぶら下がってるイメージある
 - でっかいつぼだなー 
 何入れるの
 - どの家も寝室すごくいい 
 - パニーニ 600円 
 - ちょっと古い時代の演出がぐっときます 
パニーニは生ハム、チーズ、バジル、オリーブの相性がたまらん一品。
ドイツが手前にあったんですが、通り過ぎてしまった。
お友達がこのリトルワールドにあるドイツの教会で結婚式挙げたんですよ。
とーっても素敵で。思い出すわー・・・なんで、通り過ぎとんねん。
また10年後くらいにリトルワールド再訪するはずなんで、その時思いを馳せたいと思います。
子供連れや若いカップル多いですが、老夫婦もちらほら見かけて、いーないいなーってなりました。
老夫婦になったら、民族衣装着て記念写真撮りまくろー。
アフリカ(ンデベレ族の家)
 - なんだとー 
 - わお!家の中も 
 - キッチン素敵 
 - 色合いいいね 
え、ほんとにこんな模様なの?ウソでしょって思ったんですが、現地の方がペイントしたって書いてありました。
なんて形容しがたい家なんだ。キッチュにもほどがあるだろ。どうしても冗談に見える。これは実際見てみないと納得いかない。だってだって、ゲームの世界みたい。
 - ダチョウの卵サンド 
 500円
 - 見たことない外国の植物も色々 
 - うへーぶつぶつ無理だわー 
 - リャマーこっちきてー 
 - きゃー 
 - こっちから見てた! 
ダチョウの卵サンド、ダチョウの卵はニワトリの卵と比べて白身部分が硬めで歯ごたえありました。あっさりしてるような気も。
写真撮る前に食われて、なにしてくれとんじゃい。
どうぶつ広場にはリャマと羊がいます。
羊は小屋の中にいて、すごく遠かった。リャマはかわいかったなー癒されました。
ネパール
 
 - あこがれるー 
 
ネパール行ってみたい国です!
ここは料理なかったな。ネパール料理好きですけどね。
インド
 - ザ・質素 
 - 2階の小便器 
 大はどこで
 - キッチン 
 
 
 - 階段がぐっらぐら 
インドの家の色味のなさがすごい。
ケララ州の村ですって。
インドは行ったことのある国です。
が、特にそうそうこんなだった感ない。時代設定と訪れた場所が違うからなんでしょうね。
いろんな窓から私の図↓
 
 - ホラー 
 - あやし 
 - インドの家の外観、私はどこにいるでしょう 
 - パニールサンド 
 ハーフ 500円
 - スープカレー 650円 
インド、安定のおいしさ!
パニールサンド、ナンがもちもちでタンドリーチキンがスパイシーでやわらかくて、スープカレーもこびない味で好みでした。
この辺りからお腹も膨れてきましたが、まだいけます!
part2で終わろうと思ったのに、まだまだ載せたい国と写真がたくさんあるので、part3に回したいと思います。
すみませんがおつきあい願います!
 
  
  
  
  

































コメント